社内コンプライアンス研修
公開日:2020年1月25日
- セミナータイトル:
- 社内コンプライアンス研修
- 業務分野:
- 開催日時:
- 2020年1月1日
- 開催場所:
- 実施企業本社
- 講師等:
- 野村 彩
- 主催者:
- 不定
- 備考:
- カリキュラム
■コンプライアンスとは
➢コンプライアンスの定義
✧「法令遵守」とは何か
➢今なぜコンプライアンスなのか
✧日本経済の状況
➢コンプライアンス違反のリスクとは
✧結局、何がリスクなのか
➢遵守すべき「法令」とは
✧「法律」遵守、ではない
➢社内ルールをどう考えるか
✧社内ルールの重要性
➢取引先との契約をどう考えるか
➢倫理」「道徳」とコンプライアンス
✧「法令遵守が日本を滅ぼす」
◉違法ではないが倫理的に問題がありリスクが顕在化した実際の事例
➢湯沸かし器死亡事件
➢解約違約金炎上事件
✧コンダクト・リスクへの注目
■よくあるコンプライアンス違反の例
➢社内でよくあるコンプライアンス違反
✧労務管理
✧パワハラ・マタハラ・セクハラ
✧架空の売上計上
✧品質管理不正
➢取引先との関係でよくあるコンプライアンス違反
✧独占禁止法、下請法、フリーランス法
✧カスハラ
✧金員のやり取り
■コンプライアンス違反を防ぐには
➢不正が起きる企業の特徴
✧第三者委員会とは
✧不正のトライアングル
◉動機・機会・正当化
✧パワーハラスメントとコンプライアンス
◉パワハラと不祥事の根深い関係とは
➢リスク・マネジメント
✧金商法・会社法と内部統制
◉内部統制構築義務違反が問われた事案①
➢営業部隊による架空売上の計上事案
◉内部統制構築義務違反が問われた事案②
➢インサイダー情報漏えい事案
➢有事対応
◉有事対応の基本
➢何よりも迅速性が重要
➢調査・背景の分析・再発防止策の構築
➢第三者委員会とは
◉内部通報制度のいま
➢公益通報者保護法とは

